数学徹底解説

数I・A

【確率の応用問題】ベン図を利用した余事象の解き方を分かりやすく解説!確率問題2選

本記事では、「確率問題を解く上で大事になる余事象の考え方」を「良問を通して解説」していきます。 本記事はこんな人におすすめ余事象について知りたい!余事象の問題の解き方のコツを知りたい!受験対策として、応用的な問題を解きたい! 本記事で扱う問...
数II・B

【三角関数を含む不等式】置き換え・場合分けのコツと単位円を使った解の範囲の求め方を分かりやすく解説

こんにちは。管理人のhiroemonです。本記事では、三角関数を含む不等式の中でも、2次不等式を利用した問題の解き方を徹底解説していきます。「単位円を使った解き方がよくわからない…」、「出てきた答えの範囲をどうすればよいかわからない(合計範...
数II・B

円の接線の問題を徹底解説

本記事では、円の接線に関する問題の解き方を解説します。接線を求める問題は、解法をある程度パターン化して整理していないと計算でつまづいてしまうことが多いため、数学が得意な人でも「なんで自分の解法じゃうまく解けないんだろう…」といった疑問が生じ...
数II・B

【苦手な人必見】空間図形のベクトル問題を解説(共線・共面条件の利用、垂線ベクトルの求め方)

今回は、空間図形のベクトル問題の中でも苦手な人が多い「共線・共面条件を使って問題を解く」と「垂線のベクトルを求める問題」をメインにわかりやすく解説していこうと思います。前半は問題を解く上での前提知識や考え方、後半は実際の入試問題を例に演習・...
数II・B

【ベクトル方程式】終点の存在範囲とは?絶対に覚えるべき基本パターン3選を徹底解説!

本記事では、ベクトル方程式の中でも苦手な人が多い「終点の存在範囲」について解説します。「関係式がたくさん出てくるけど、なにをどこまで覚えたらいいの?」、「関係式が表す意味って結局どういうこと?」、「終点の存在範囲はどうやって図示すればいいの...
数II・B

平面図形のベクトル問題の解法(ベクトル計算の基礎と内積の活用)

こんにちは。当サイト管理人のhiroemonです。本記事では、平面図形のベクトル問題を解くときに必ず必要になる「ベクトル計算の基礎」や「内積」を使う問題の解き方を解説していきたいと思います。「内積の計算はできるけど問題の中でどう使うの?」、...
数I・A

順列を使った場合の数の求め方(隣接する/しない・数字を並べる問題)

本記事では、順列問題の中でも「人を一列に並べる(隣接させる/させない)」、「数字を並べる」問題に関する場合の数の計算方法について解説します。「どう考えたらいいかわからない」、「抜け漏れなく数え上げる方法が知りたい!」、「順列に苦手意識がある...
数I・A

領域の色塗分け問題の解法(場合の数)

本記事では、隣り合う領域を異なる色で塗分けする方法が何通りあるのかを求める問題の解き方について解説します。「解き方に自信がない…」、「よくパターンの抜け漏れが出てしまう…」、「解答の解き方も理解できるけど自分の解き方でもよさそうで、どこが間...
ゆっくり雑談

正十二面体を4色で塗り分ける方法(立体の色塗り分け問題・場合の数)

本記事では、正十二面体を4つの色を使って塗分ける方法が何通りあるかについて、解説していきます。もう少し正確に言うと次の問題を解説していきます。問題正十二面体を異なる4色を使って塗り分ける方法は何通りか。ただし、隣接する面は異なる色で塗り分け...
数I・A

絶対値を含む不等式の解き方-場合分けのコツと範囲の求め方を分かりやすく解説

この記事では、絶対値を含む不等式の解き方について解説していきます。「普通の不等式は解けるけど、絶対値が入ると解けなくなる…」、「場合分けのやり方が分からない…」、「共通範囲なのか、合わせた範囲なのかが分からない…」と悩んでいる方向けに、これ...