ゆっくり雑談

ここでは数学の小ネタや面白い問題を紹介していきます。

ゆっくり雑談

正十二面体を4色で塗り分ける方法(立体の色塗り分け問題・場合の数)

本記事では、正十二面体を4つの色を使って塗分ける方法が何通りあるかについて、解説していきます。もう少し正確に言うと次の問題を解説していきます。問題正十二面体を異なる4色を使って塗り分ける方法は何通りか。ただし、隣接する面は異なる色で塗り分け...
ゆっくり雑談

【確率の問題】車が交差点を通過する確率は?(日常に潜む数学を分かりやすく解説)

皆さんも信号待ちのときに車が交差点を通過する光景をぼんやり眺めた経験はないですか?本記事では、そんな何気ない光景である車と交差点に関する数学の話題として、車が交差点を通過する確率の問題について考えていきたいと思います。おそらく、よほどの物好...
ゆっくり雑談

【数学徹底解説】円周率って何?

今日は円周率についてお話します。誰もが一度は聞いたことがある円周率。では、質問です。円周率って何でしょうか?3.141592...と永遠に続く数といった回答が多いのではないかなと思います。もちろん、それも正解ですが、ではその数字って何を表し...