数II・B 【数II】条件を満たす軌跡、中点・内分点、媒介変数の軌跡(基礎~応用問題の考え方・解き方を徹底解説) 今回は、図形と方程式の分野の中でも苦手な人が多い、方程式の軌跡を求める問題について徹底解説していきます。数学の問題では通常、関数の最大値や方程式の交点の座標など、何かの値を求めることが一般的ですが、軌跡の分野は他とは異なり、求めるのは条件を... 2024.12.24 数II・B数学徹底解説
数II・B 【徹底解説】相加・相乗平均を利用した最小値・最大値問題(使い方・使いどころは?入試問題を解くコツ) 今回は、相加・相乗平均の関係を利用して最小値や最大値を求める問題について、徹底解説していきたいと思います。相加・相乗平均は公式自体は簡単なものですが、使える条件があったり、最小値、最大値を求める問題になると急に難しくて解けない…という人は多... 2024.12.06 数II・B数学徹底解説
数II・B 【数列(数B)】漸化式の解き方(指数型、多項式型、3項間漸化式)【漸化式マスターの道②】 今回は、いよいよ漸化式の中でも受験対策レベルの難問の解き方を解説していきます。この記事では漸化式の基礎知識はすでに学習済の前提で解説していくので、もし基本問題の解き方に不安を感じる人がいれば、まず初めに以下の記事を確認してからこちらの問題に... 2024.11.30 数II・B数学徹底解説
数II・B 【数列(数B)】漸化式の解き方(特性方程式型、等差・等比・階差数列型)【漸化式マスターの道①】 今回の記事は漸化式の中でも一番基礎となる特性方程式を利用した漸化式の解き方と各種数列の漸化式(等差数列型、等比数列型、階差数列型)について解説していきます。漸化式には多くの問題パターンがあり、暗記するのだけで大変です。さらに、解き方を知らな... 2024.10.30 数II・B数学徹底解説
数II・B 【数2微分】文字を含む3次関数の最大最小(場合分けのコツを分かりやすく解説) 今回は、文字を含む3次関数の最大・最小を求める問題について、場合分けのコツを分かりやすく解説していきます。 本記事はこんな人におすすめ文字が出てくるとどう場合分けすればいいのか分からなくなる…場合分けの考え方のコツが知りたい!最大、最小とな... 2024.09.28 数II・B数学徹底解説
数II・B 【ベクトル方程式】円の軌跡を分かりやすく徹底解説(どのような図形を描くか) 今回は円のベクトル方程式を使った問題を分かりやすく解説していきます。ベクトルでは頻出の「点Pはどのような図形を描くか?」というパターンの問題です。苦手な人は解き方のコツを徹底解説しているのでこの記事を読んで解消していきましょう!「自分は大丈... 2024.09.23 数II・B数学徹底解説
数II・B 【通過領域の図示】解き方のコツを徹底解説!ファクシミリ法(順像法)、逆像法、包絡線の利用 今回は、通過領域を図示する問題について解説していきます。「解き方の方針が分からない…」、「解答を読んだときは分かったつもりでも、自力で解こうとすると分からなくなる…」といった悩みを抱えている人は多いと思います。また、少し勉強したことがある人... 2024.06.23 数II・B数学徹底解説
数II・B 【領域における最大最小】円・直線・放物線で囲まれた領域の最大最小の見分け方!基本問題~応用問題を徹底解説 今回は、円、直線、放物線で囲まれた領域における最大値や最小値の求め方について解説していきます。「最大最小の問題なのに、なんでグラフが出てくるの?」、「グラフをかいて最大最小を求める解き方がよくわからない…」、「問題演習を通して自分自身の理解... 2024.04.06 数II・B数学徹底解説
数II・B 【領域における最大最小】線形計画法とは?グラフを用いた最大値・最小値の求め方について分かりやすく解説! 今回は、グラフを用いた領域における最大値と最小値の求め方とその実用例である線形計画法について解説していきます。「領域のどこで最大最小になるのかの見分け方がわからない…」、「そもそもグラフをかいて最大最小を求める解き方がよくわからない…」、「... 2024.04.06 数II・B数学徹底解説
数II・B 【剰余の定理】すぐに使える裏ワザ紹介!基礎~難問までパターン別に解説(重解・虚数解ωの余りの計算) 今回は、剰余の定理について基本的な問題から応用問題までをパターン別に解説します。多くの人がつまずきやすい割り算の数式が重解や虚数解の場合といったパターンごとに解き方のコツや考え方の説明をしていきます。また、面倒な計算を省略できる裏技テクニッ... 2024.03.29 数II・B数学徹底解説