数I・A

数I・A

【連立1次不等式】解き方、考え方のコツを問題パターンごとに徹底解説(解なし・共通範囲)

今回は、連立1次不等式の解き方を解説していきます。連立1次不等式を解く中で「数直線を使ってどう解くの?」、「共通範囲ってどう考えればいいの?」と悩んでいる人向けに、どう考えて解いていけばよいのか図解を使いながら分かりやすく説明していこうと思...
数I・A

【2次関数の最大・最小】定数を含む2次関数の最大値・最小値の場合分け5パターンをわかりやすく解説

今回は、定数を含む2次関数の最大値、最小値の求め方について解説していきます。2次関数の最大/最小値の求め方は分かるけど、文字が入ってきた瞬間に分からなくなってしまう、何から手を付ければいいかわからない、場合分けの考え方を知りたいなど、2次関...
数I・A

【徹底解説】三角方程式の解き方(三角関数の合成、2次関数の利用、角度の範囲から解く)

「三角方程式の解き方が分からない…」という悩みを抱えている人向けに、三角方程式の解き方について解説していきます。三角方程式には大きく3つの種類があります。角度の範囲から解く問題、三角関数の合成を利用する問題、2次関数に置き換えて解く問題です...
数I・A

【数学徹底解説】2次方程式の解の存在範囲

今回は、2次方程式の応用問題、解の存在範囲を求める問題を解説していきます。 本記事のレベル 重要度 低 1 2 3 4 5 高 難易度 易しい 1 2 3 4 5 難しい 暗記/理解 暗記重視 1 2 3 4 5 理解重視 解の存在範囲の求...
数I・A

2次不等式の簡単な解法をパターン別に解説(基本編~すべての実数・解なしなど応用編まで)

今回は、2次不等式の解き方をパターンごとに解説していきます。基本的な問題から、少し特殊な問題まで、本記事を一通り読めば2次不等式はマスターできる内容になっているので、ぜひ最後まで確認してみてください! 本記事のレベル 重要度 低 1 2 3...
数I・A

【数学徹底解説】積の法則、和の法則の使い分け(場合の数、確率)

今日は確率の場合の数を求めるときに頻出の積の法則と和の法則の使い分けを説明します。 本記事のレベル 重要度 低 1 2 3 4 5 高 難易度 易しい 1 2 3 4 5 難しい 暗記/理解 暗記重視 1 2 3 4 5 理解重視 積の法則...